ごあいさつ
六華同窓会 会長 林美香子
大西雅之前会長のあとを継ぎ、六華同窓会会長を務めることになりました。責任の重さに身の引き締まる思いですが、皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。
大西前会長よりも二期上の私にとっては思いもかけないことであり、最初にお聞きした時はとても驚きました。旧制中学の男子校が始まりで、これまでの会長の皆様たちは、政財界の重鎮の方たちばかりという伝統ある六華同窓会。初の女性会長という重責を、フリーでキャスターをしてきた私が引き受けて良いものかどうか悩みました。が、せっかくの機会と前向きに受け止め、初の女性副会長だった和田由美先輩とも相談し、お引き受けすることにしました。微力ですが、母校と六華同窓会の発展のために一生懸命務めさせて頂きます。そして、女性活躍推進のために少しでもお役に立てればと願っています。
私は北海道大学農学部卒業後STVでアナウンサーとして9年勤務したあと、育児などとの兼ね合いからフリーで仕事を開始。その後、仕事をしながら北海道大学社会人博士課程で学び、博士号を取得。慶應義塾大学大学院特任教授として、12年間農村活性化のゼミを担当しました。札幌在住のまま首都圏に通い仕事をして感じたのは、様々な分野での女性のパワフルな活躍ぶりでした。
残念ながらまだまだジェンダーギャップの大きい北海道ですが、現在は男女の生徒数がほぼ半々という在校生や、同窓会女性会員の皆様にとって、何かの応援の力になれればと思います。女性会員の活躍を願う「六華リラの会」を、和田先輩たちと立ち上げ活動しています。コロナの影響もあり、オンラインミーティングを三回開催。海外在住同窓生の参加もあり、和気あいあいとした雰囲気の中、女性会員の多様な生き方、考え方に触れられる充実した時間となりました。
今後の同窓会活動は、時代の変化と共に、新しい考え方も必要になっていくと感じています。若い世代の役員も増えてきております。そのしなやかな感性による新しい手法にも期待しています。会員の皆様たちと一緒に力を合わせて六華の輪を広げ、襷をつないでいけるように、相互交流を深めていきたいと思います。
会員の皆様たちの大きなご協力・ご支援を頂いて、これからの時代にふさわしい、多世代が楽しく集い、多様性のある六華同窓会の活動になればと願っています。どうぞお力添えをよろしくお願い申し上げます。
六華同窓会 幹事長 佐々木和宏
西尾長幸幹事長(南29期)の後任として六華同窓会幹事長を務めることになりました、南39期の佐々木和宏と申します。
六華同窓会の総会・懇親会の幹事期が終わった、2015年より9年間、六華同窓会事務局次長として六華同窓会の事務局にて同窓会の様々な業務に携わらしていただきました。
毎年開催しております「六華同窓会 総会、懇親会」をはじめ「運営会議」、「役員・常任幹事会」等諸会議の準備・設営、「六華グッズ」の作成・販売、5年に1度発行される「六華同窓会名簿」の作成・販売管理、「新年交流会」、「夏の交流会」、「六華ゴルフ大会」など様々な同窓会の交流事業の準備などを多くの先輩や同期、後輩の皆様、毎年の総会、懇親会を担当される幹事期の皆様にご協力をいただき、貴重な経験をさせていただきました。
札幌南高校の現役期間は3年間でしたが、卒業後にこれだけ多くの皆様と素敵な出会いをいただき、私自身たくさんの学びを得れたことで、改めて母校である札幌南高校の卒業生であることに誇りと感謝の気持ちを感じております。今後とも六華同窓会の活動に少しでもお役に立てるように努力してまいりたいと考えております。
母校札幌南高等学校では、2025年1月に「第一回グローバルリーダー養成研修プログラム」を米国ボストンにおいて実施し、成功裏に終了いたしました。同窓会からは旅費の支援を行い、このプログラムへの貢献ができたものと考えております。この素晴らしいプログラムを引き続き支援すべく、同窓会員のみなさまにご協賛のお願いをいたしております。下記リンク先、「グロバルリーダー養成研修支援のご協賛申込書」よりお申込みいただければ幸いです。
将来のグローバルリーダーを母校から輩出すべく、おひとりでも多くの方からご支援をいただけますよう、心からお願い申し上げます。